地酒×チーズ/2022年宮崎例会Dに参加してきました!!

4.ソムリエ例会巡り/勉強会参加

こんにちは、旅ガラスです。

2022年宮崎例会D「宮崎和酒とチーズのペアリングセミナー」に参加してきました。

焼酎とチーズ、日本酒とチーズ、実際合わせたことなかったのですごく面白かったです。

そもそもソムリエ協会の例会ってどんなことやるの?

ほとんどが1時間授業、1時間テイスティングのだいたい2時間構成です(2時間テイスティングの時もあります)

内容は47都道府県で共通テーマが3つ、各都道府県の独自テーマが1つ。そのため年4回各都道府県で実施されてます。タイミングと席さえ空いてれば他県に参加OKなので、旅ガラスは2022年度の九州はの独自テーマは全て参加します。山陰や四国も参加予定ですw

一般の参加は1回6000円です。

協会員は年会費15000円で例会参加費は無料です。
3回以上参加するなら元は取れる計算ですね。実際出てくるお酒のクオリティも高いので、お酒の量より質を楽しめる方なら6000円はもはや実費、プロ中のプロの解説に価値を見出せる人にはかなりお買い得価格になってると思います。

個人的には各講師の持つこぼれ話が貴重です。実体験やどういう感覚でテイスティングしてるのか、どんな背景があったのかなど聞けて非常に勉強になります。

まさにここでしか聞けない話、特に独学でお酒の勉強してる人にとっては嬉しい限りです。

独自テーマってどんな内容なの?

各都道府県でフィーチャーしたいテーマです。もしくは特別な講師の方がいらっしゃる場合はその人が解説をしてくれます。

2022年度の九州テーマを上げると・・・

  • 佐賀県:佐賀県産清酒GI(地理的表示)の取組とその展望
  • 長崎県:長崎県産焼酎の魅力
  • 福岡県:スペシャルティコーヒー最前線-世界一のバリスタに聞くコーヒーの味わいと魅力
  • 宮崎県:宮崎和酒とチーズのペアリングセミナー
  • 大分県:大分の発酵・醸造文化~みそ・醤油・酒造
  • 熊本県:「阿蘇のチーズを学ぶ」 〜3つの生産者をお招きして
  • 鹿児島県:黒糖焼酎を深く知る ~歴史や文化、味わいのタイプを深堀りする~

セミナー前半/日本酒×チーズのペアリング

今回は冒頭からペアリングスタート。

  • 大窪 和利 氏 ダイワファーム代表取締役社長
  • 門田 賢士 氏 千徳酒造株式会社 代表取締役社長
  • 上瀧 正智 氏 霧島酒造株式会社 ブレンダー課課長
  • 田崎 真也   氏 一般社団法人日本ソムリエ協会 会長

前半は千徳酒造の門田社長のダイワファームの大窪社長です。

門田社長は九州出身にも関わらず焼酎を普段飲まない方、言葉少なく日本酒一筋な雰囲気が昔ながらの職人さんみたいです。

逆にチーズ生産をしてるダイワファームの大窪社長は遊び心と愛嬌のある方でした。チーズの名づけに方言使うなど、やはり個性が出るなぁと思った次第です。

日本酒のペアリングは3種類、簡単に振り返ります。

かすみ酒×リコッタチーズ

まさに王道、文句のつけようのない組み合わせでした。

【リコッタチーズ】
製造時に出るホエイから作られたチーズ。見た目ボソボソですが、口に入れると触感はまろやかで味はクリーミー、上質なお豆腐みたいなチーズでした。豆腐が「クリームチーズみたい」は聞きますが逆はあまり聞かないので面白い。

実は熊本の例会でもリコッタチーズ食べたんですが、口当たりが全然違います。この辺り各チーズ工房でも個性が出るなぁと思いました。

【かすみ酒】
一般にいう「おりがらみ」、絞った後に日本酒と酒粕にわけられますが、この時に微妙に残る澱をろ過せず瓶詰したものです。

今回のかすみ酒は、日本酒を絞るときに圧力をかけず、自重で抽出された日本酒を「かすみ酒」としているみたいです。

【ペアリング】
クリーミーで割と淡泊な味わいが煌びやかに、まるでリコッタチーズにフルーツドレッシングをかけたみたいです。白いチーズに彩りを加えるような素晴らしい相性でした。

日本酒にも乳酸系の香りがあるのでそことマッチ、チーズのフレッシュな酸味とも調和するので、いくらでも食べていたかったです。これは美味い、日本酒×豆腐とはまた違う美味しさでした。

純米吟醸袋しぼり×トーマダイワ

こちらのペアリングは普通かな。

日本酒もチーズも美味しいのだけど、かすみ酒×リコッタのような感動はありませんでした。合わないことはないけれど、もう少しアクセントや工夫が必要だと思いました。

トーマダイワはモッツァレラチーズのハードタイプだそうです。個人的にはチェダーのような濃い味の、ただし香りは控えめな印象のチーズでした。

今回のチーズは温めて食べると更に香りが引き立つという話。

確かに純米吟醸の華やかな香りにも負けず、より美味しく召し上がれる可能性があるかな。焼きパニーニとか、とろけさせたチーズをおせんべいでディップするとか面白いと思います。

夢の中まで×ヤマンクッバイブルー

純米大吟醸とゴルゴンゾーラタイプのブルーチーズ

ブルーチーズ×日本酒は初挑戦&ちょっとアンマッチでしたが、可能性は充分に感じる組み合わせだと思います。ブルーチーズのピリピリした後味が目立つので、まろやかにするか寄り添う形にするかして欲しいなぁと思いました。

千徳酒造の門田社長も話していましたが、日本酒のパンチがやや足りないとのことでした。

ブルーチーズにハチミツをつけて食べることはよくあるので、純米大吟醸のチョイス自体は選択しとしてありだとは思いますが、個人的には甘ーいどぶろくのようなにごり酒と合わせてみたかったです。甘味と澱の雑味というか複雑さがあり、麹由来?のピリピリした酸味もあるので新しい印象になりそうです。

田崎会長のアイデアでは、若めな貴醸酒や少し熟成させたスパークリング酒などと組み合わせると面白そうだなとのことでした。

ちなみに
ヤマンクッバイ=山之口原という地名を方言読みしたときの発音らしいですw地元の人しか分からないですねw

後半/焼酎×チーズペアリング

引き続きダイワファームの大窪社長と霧島酒造のブレンダー上滝さんが説明してくれました。

焼酎×チーズ

意識して試したことのない組み合わせです。
田崎会長の解説があっても正直難しく、なかなか困難でした。そして今後可能性がありそうな面白さも感じましたね。

ちなみにフランスのノルマンディー地方だとリンゴの醸造酒のカルバドス×地チーズを合わせるのが主流だそうです。

あのフランスでさえ蒸留酒×チーズを楽しむ地域もあるとのこと、焼酎が新規参入できる余地もまだまだ未開拓なだけかもしれません。

赤霧島×ジンゼ12か月

うーん、イマイチでしたw

赤霧島ってフルーティーな印象が強いのでワインと似た部分で上手にマッチするかと思ったんですが、齟齬がすごい。似た物同士なのにずっとすれ違ってるドラマみたいな相性です。

個人的には系統が似てるだけで、別々のものが口の中にある印象が強いです。

チーズも12か月熟成、旨味と塩味のある印象のチーズでした。美味しいんだけどなーと思いつつもマッチングがしない。生産者の皆さんもどこか口をつぐんでいて、マリアージュはなかなかうまくいかないなぁと思った次第です。

黒霧島EX×スカモルツァアフミカータ

「これは美味いですね!」

とダイワファームの大窪社長も太鼓判の組み合わせ。旅ガラスとしても焼酎とこんな美味しいペアリングができるんだ!と感動したペアでした。

【スカモルツァアフミカータ】
モッツァレラ系で、外側はスモークで燻したようなチーズ。クリーミー&スモーキーで非常に美味しいチーズでした。よくあるキャンディ包装されたスモークチーズの極上の印象。

スモーク系のチーズって誤魔化されてる気がしてそこまで好きではないんですが、これは凄く美味しかったです。是非頑張ってもらいたい。

【黒霧島EX】
霧島酒造のスローガン3つの「あまみ・うまみ・まるみ」に2つ「トロっと・キリっと」を追加した5要素を追求した焼酎です。一応詳しい製法は企業秘密とのことでした。

ふかした焼き芋のような甘く香り豊かな焼酎。クリーミーなタッチもあって、芋焼酎らしさを残しながら飲みやすいを実現させた一本だと思います。

【ペアリング】
赤霧島の時は焼酎を口に含むとチーズの余韻が飛んでいたのですが、今回のチーズのスモーキーでほんのりクリーミーな香りがしっかり残ります。むしろ焼酎の香りを引き立てて、アルコールに負けず調和しています。

旅ガラス
旅ガラス

まさか焼酎とスモークチーズがペアリングするとは。。。想像以上に美味しい組み合わせでした。

大窪社長が分かりやすく喜んでいて、霧島酒造の上滝さんもホッとした様子でした。目の前に社長来てたみたいだしねw

 

ちなみに日本酒とも今回のスカモルツァアフミカータ合わせてみたんですが、日本酒が酸っぱく感じる不思議。美味しいチーズだから何にでも合うというよりは、やはり今回の黒霧島EXだからこそしっかりマッチしたんだろうなぁと思いました。

茜霧島×ロビダイワ

これはチーズよりも焼酎を引き立てるペアリングの印象でした。

多分田崎会長が別のペアリングで言ってたと思うんですが、旅ガラス個人としては今回その言葉が腑に落ちる組み合わせでした。

チーズはウォッシュタイプの割に癖が少なくまろやか。なので焼酎と合わせるとチーズの香りが儚く薄くなります。まぁ仕方あるまい。

面白かったのは、茜霧島の柑橘系の香りが際立つ事。チーズとの相性も悪くないです。

またピノノワールやツヴァイゲルトに似た紅茶やラズベリーのような香りをほのかに含んでることです(と、田崎会長が解説されると不思議とそう感じてくる、先入観?)

茜霧島と赤ワインに共通した香りが出るというのが新鮮で、なかなかの新発見でした。

こういった香りが感じやすいのは勿論意識してテイスティングしてるからなのですが、それ以外にもチーズを食べることでやや柑橘系の香りを感じやすくなる気がします。

まとめ:チーズ×和酒ペアリングはこれから!

実はしっかり試したことがなかったチーズ×和酒、非常に面白かったです。

今回講師としていらっしゃった生産者の皆さんも

「合わせるのが初めて!」

「しっかり合いますね!」

などとこぼすのが印象的でした。

もちろん田崎会長のように業界の最先端を走る方には、なぜ合うのかを科学的/経験的に説明できる知識や実体験があるので、独壇場のような印象が強かったです(笑)

生産者の皆さんしか知らない事も沢山あると思うのですが、彼らの説明を翻訳機のようにわかりやすく補足してくれるのは流石ソムリエさんの鑑だなぁと思いましたね。

もっと勉強しなくては!というのと、早くチーズのマリアージュ色々やりたい!というモチベーションを沢山いただいたセミナーでした。

ワインで人生をちょっと楽しくしよう♪
大人の宅飲みワイン&おつまみレシピ研究所|ソムリエ協会例会ログ No.006

コメント