青おにLOAGRE BLEU2020/高畠ワイナリー/テイスティングログ

赤ワイン
高畠ワイナリー青おに2020
  • 「葡萄の品種はなに?」
  • 「なんで青おになの?」
  • 「美味しかった?」

何か当てはまる人は是非記事を読んでみてください。

ワインの好みは十人十色、でも「美味しいワイン」が飲みたいのは一緒。そんなあなたに役立つヒントをお届けしてます♪

管理人:旅ガラス

☆記事はこんな人が書いてます☆

  • ワイナリー400軒訪問&試飲
  • NewZealandでワイナリースタッフ勤務経験あり
  • 現在は船乗りエンジニア&趣味副業でワイン会幹事

あなたと同じワイン好きの1人です。詳しくはプロフィールページへどうぞ

 

ローグルブルー青おに2020/高畠ワイナリー/レビュー

甘いバニラと黒果実に滑らかな口当たりが心地よいお手本メルロー
| 値段 4180円 | コスパ評価 7/10

品種: Merlot

  1. 個人的な印象
    果実の熟度が高く、濃厚な黒果実に樽香をしっかり当てたフルボディスタイル。
  2. ワインの特徴
    黒果実(カシス、チェリー、プラム)、スパイス(バニラ、ナツメグなど)、メントール、スミレ、ドライハーブ、ダークチョコレート
  3. どんな人にオススメ?
    濃厚な赤ワイン好きな人、日本でもこれだけのものができると知って欲しい
旅ガラス
旅ガラス

日本ワインでメルローだと長野が有名ですが、山形でもこれだけのクオリティができるんだと嬉しくなったワインです。やや余韻の苦みが強いので、脂っこい料理合わせるとバランスがとれます

エチケット裏の引用はこちら

[品種]メルロー

[収穫]棚でハウス栽培 契約農家

メルロー :9月下旬~10月上旬収穫

[仕込日] 2020年10月5・9・13日

[発酵]ステンレスタンク発酵 ポンピングオーバー 醸し期間36~38日

[熟成]樽内24カ月  新樽率62%
[コメント]
2020年はメルローにとって最高のヴィンテージとなり、初めてメルロー単一で製品化することになりました。メルロー以外を受け付けないほどの高い熟度と味わいの形成、やわらかくしっかりとしたタンニンが感じとれます。緻密で奥深く充実した味わいに仕上がりました。

フルボディー 飲み頃温度17~20℃ Alc.14%

少し前に飲んだクラシックシリーズのブレンドと似ていますが、新樽率の高くても負けない果実実のおかげでパワフルな仕上がりだと思います。

ちなみに高畠町はこの辺り

山形市の南部で、丁度福島県と宮城県の県境に接しています。
HPで「青おに マジェスティック」の説明を見てみると

Majestique(マジェスティック)シリーズ
我々が世界基準のワインとして目指すワインの中で荘厳で威厳のあるボルドーとブルゴーニュのスタイルで造り上げたハイエンドクラスのワイン。

  • 2024 インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション ブロンズ
  • 2024 デキャンタワールドワインアワード ブロンズ
  • 2024 ジャパンワインチャレンジ ブロンズ
  • 2024 ジャパンワインコンペティション ブロンズ

カシスやブルーベリー、プラムなど熟した果実の香り、トースト香、コーヒーやチョコレートのニュアンスも感じる事ができ、滑らかな舌触りと凝縮したフェノール分、優しいタンニンを感じることができ、飲み応えのある味わい。

ペアリング
・和牛ステーキ・ビーフシチュー・鴨のロースト・チンジャオロースなど

けっこう賞とってますね。
ブロンズというと霞むようですが、日本のメルローが世界に評価されるというのはなかなかすごい事だと思ってます。日本は夏場の雨が多くてなかなかぶどうの熟度が上がらない。そんな中でALC.14%のワインが出るってのはすごい事ですよ。
コスパと言われると非常に難しい所ですけど、「青おに」は好きだったので、また縁とタイミングがあればレストランで飲んだりリピート買いするでしょう。
ちなみに、名前の由来をAIで調べてもらうとこんな回答が出てきました
高畠ワイナリーの「あおおに」という名前は、高畠町出身の童話作家、浜田広介の代表作「泣いた赤おに」にちなんで名付けられました。特に、2種類の甘口ワイン、「赤おにの雫」と「青おにの雫」は、この童話に登場する赤鬼と青鬼をイメージしています。
だそうです。高畠ワイナリーのHPでは見つからなかったんですが、高畠ワイナリーのインスタグラムで上記2種のリリース時のコメントで、「浜田広介の代表作「泣いた赤おに」がモチーフ」という記載を見つけました!
なので、おそらくこちらの「青おに」も同じ由来かと思われます。
高畠ワイナリーのHPと上記確認したインスタグラムの記事も張っておきます
https://www.takahata-winery.jp
高畠ワイナリー on Instagram: ". いつも高畠ワイナリーをご愛顧いただきありがとうございます😊 5月の「ワイナリーの日」開催をお知らせいたします! . 【開催日】 2024年5月25日(土)~26日(日) . 【場所】 高畠ワイナリー . 【内容】 ①新ワインお披露目 新たにワイナリーショップ限定ワイン『赤おにの雫』『青おにの雫』を発売✨ 高畠町出身の童話作家 浜田広介さんの代表作、 〝泣いた赤おに〟がモチーフ! とてもフルーティーで飲み口の良いワインに仕上がっております。試飲を行いますのでぜひこの機会にお試しください!🍷 . ②受賞ワインの特別試飲会 世界のコンクールで受賞したワインの中から、選りすぐりのワインを特別試飲にてご提供! 高畠ワイナリーが誇る世界水準の味わいをぜひお試しください✨ . ③自社農園 散策ツアー 初夏の風が揺らぐワイナリー自社圃場をご案内いたします🚩 ⚪︎午前の部 11時~ ⚪︎午後の部 14時~ 約45分程度 ※雨天の場合は、工場内の見学ツアーに変更なります。 . ④お買い物抽選会 「受賞ワイン記念お買い物抽選会」 を実施いたします🏆ワイナリーショップにて、11,000円以上のお買上で1回、受賞ワイン等の素敵な商品が当たるくじ引きにチャレンジいただけます☺️ . たくさんのご来店お待ちしております🌞 . . #internationalwineandspiritcompetition #IWSC #インターナショナルワインアンドスピリッツコンペティション #コンクール #受賞ワイン #ワイナリーの日 #キャンペーン #高畠ワイナリー #高畠ワイン #高畠町 #高畠 #山形県 #山形 #japanwine #japantrip #japantravels"
180 likes, 3 comments - takahatawinery o...
ワインで遊び、呑んで学ぶ♪
宅飲みワイン研究所長のテイスティングログ No.220

コメント