World Discovery No.25 Phalz Riesling/セブンイレブンワイン/テイスティングログ

白ワイン
セブンイレブンのワールドディスカバリーシリーズNo.25
  • 「World Discoveryってなに」
  • 「コンビニワインって実際美味しいの?」

何か当てはまる人は是非記事を読んでみてください。

ワインの好みは十人十色、でも「美味しいワイン」が飲みたいのは一緒。そんなあなたに役立つヒントをお届けしてます♪

管理人:旅ガラス

☆記事はこんな人が書いてます☆

  • ワイナリー400軒訪問&試飲
  • NewZealandでワイナリースタッフ勤務経験あり
  • 現在は船乗りエンジニア&趣味副業でワイン会幹事

あなたと同じワイン好きの1人です。詳しくはプロフィールページへどうぞ

 

ワールドディスカバリーNo.25/リースリング/レビュー

酸と甘みのバランスの取れたドイツの王道リースリング
| 値段 1078円 | コスパ評価 9/10

品種: Riesling

  1. 個人的な印象
    デイリーワインとしては和食に合わせやすい、酸と甘みのバランスが素晴らしい
  2. ワインの特徴
    青りんご、ホワイトグレープフルーツ、オレンジピール、菩提樹、火打石
  3. どんな人にオススメ?
    ポン酢で食べる料理が好きな人は飲んで欲しい
旅ガラス
旅ガラス

コンビニだとほぼ皆無と言っていいリースリング、良いチョイスです。キリッキリの辛口&強酸でもないので割と飲みやすく仕上げてます。

エチケット裏の引用はこちら、World Discoveryの説明になります。

お気に入りのワインは何番ですか?ぜひ体験してみてください。ワインと食とのペアリングがこんあに楽しいことを。ワールドディスカバリーシリーズは世界各国から7&iが厳選したワイナリーと共同開発した渾身のワインです。

味の厚み:5(軽1-10重の内)

主な香り:シトラス、青りんご、菩提樹

ちなみにワインに記載されてる番号は25番目という意味で、1-39種類のリリースを予定しているようです。現状は6種類のみ。
いつか全然知らない産地のワインがコンビニでも飲めるようになると思うと、素敵なプロジェクトですね。まぁそれまでワインが売れ続ければですがw
今回のワインの葡萄産地はこちら(ファルツ州だとマーカー出なかったので適当に近くの町をターゲット)
国境沿い付近でルクセンブルグやフランスが近いです。
生産者さん情報は見当たらず、輸入会社は南アルプスワインビレッジ株式会社ですね。
レモンやライムなどのシトラス系、青リンゴ、菩提樹の花、ミネラル香などが調和。味わいはまろやかな果実味から、シャープな酸味が広がり、余韻にミネラル感が持続します。
おすすめマリアージュ
鮭の塩焼き、炙りしめ鯖、白身魚の刺身
個人的にリースリング自体が好きなのもありますが、今回のワインは酸と甘みのバランスが絶妙でこれこそドイツの辛口、という感じでした。
魚介だったり、アジア系にピリ辛やすっぱ辛い料理との相性も抜群によいです。
流石におすすめマリアージュのおつまみはセブンイレブンにないと思いますが(あるのかな?)、今日は刺身だってなったときはぜひ飲んでもらいたい。その時はお醤油ではなく塩やポン酢で食べるとよりワインとの相性の良さを感じられます。
ワインで遊び、呑んで学ぶ♪
宅飲みワイン研究所長のテイスティングログ No.218

コメント