カツオのたたきに合う日本酒は?/2022年高知例会Dに参加してきました!!

4.ソムリエ例会巡り/勉強会参加

こんにちは、旅ガラスです。

2022年高知例会D「土佐酒の未来」に参加してきました。

なんとカツオのたたきが出てきました!さすが高知県です

そもそもソムリエ協会の例会ってどんなことやるの?

  • 1時間授業、1時間テイスティングの構成です(2時間テイスティングの時もあります)
  • 内容は47都道府県で共通テーマが3つ、各都道府県の独自テーマが1つ
  • 他県の例会に出るのもOK
  • 一般参加は6000円です。協会員は年会費15000円で例会に無料参加可

3回以上参加するなら元は取れる計算ですね。

お酒のクオリティも高く、お酒の質を楽しめる方なら6000円はもはや実費です。そこにプロの解説が追加、勉強にもなるのでお酒好きには最高です。

個人的には各講師の持つこぼれ話が貴重です。実体験やどういう感覚でテイスティングしてるのか、どんな背景があったのかなど聞けるので、趣味がお酒の勉強な人には嬉しい限りです。

独自テーマってどんな内容なの?

2022年度の四国のテーマを上げると・・・

  • 香川県:オリーブオイルの正しい知識―香川県産オリーブオイルを中心に
  • 愛媛県:愛媛県酒造組合の組合酵母について
  • 徳島県:カリフォルニアワインにおけるサスティナブルについて
  • 高知県:土佐酒の未来

セミナー前半/高知の日本酒について

今回の講師はコチラ!

  • 有光 尚 氏 (有)有光酒造場 代表取締役
  • 有澤 浩輔 氏 (株)アリサワ 代表取締役杜氏
  • 高木 一歩 氏 高木酒造(株) 杜氏
  • 田崎 真也   氏 一般社団法人日本ソムリエ協会 会長

前半は旅ガラスが聞き逃した事多かったので省略。

印象としてはアリサワさんを除くお二人が若く、まだまだ家の仕事を覚えている最中の様でした。日本酒蔵を継ぐってなったら大変なんだろうなぁとか、そもそも日本酒以外に興味の方向性があったら困るだろうなぁとか色々考えてました。

旅ガラス
旅ガラス

昔は経営者の子供って就職の不安もなくて羨ましかったんですが、旅ガラスの生き方には合わないんだろうなぁと思ってます。

14時から例会始まるのに14時からMTG。オンラインのおかげで遠隔で出れるのは嬉しいんですが、有休中でも会議入れるのは本当にやめて欲しいw

という事で前半聞き逃してますので、テイスティング行きましょう

後半/テイスティング

今回は各蔵3種の全9種類。太っ腹です!

  1. 安芸虎 CEL-24 純米大吟醸/有光酒造場
  2. 安芸虎 純米吟醸/有光酒造場
  3. 安芸虎 山田錦80%精米 純米/有光酒造場
  4. 文佳人 純米大吟醸原酒/アリサワ
  5. 文佳人 純米酒/アリサワ
  6. 文佳人 夏純吟/アリサワ
  7. 純米大吟醸 龍奏/高木酒造
  8. 土佐金蔵 特別純米酒 土佐麗/高木酒造
  9. 純米吟醸 いとおかし生酒/高木酒造

これにカツオのたたきがついてます。いったいどれに合うのか、ひとまずピンとくるお酒が来るまでは我慢することに。

今回は純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の各蔵飲み比べの順番ですすめていきましたが、個人的には各蔵のコンセプトのようなものが見えたのでそちらで区切ります。

有限会社有光酒造場

  1. 安芸虎 CEL-24 純米大吟醸/有光酒造場
  2. 安芸虎 純米吟醸/有光酒造場
  3. 安芸虎 山田錦80%精米 純米/有光酒造場

この蔵元は一番フルーティー、お米の香りよりも華やかさが際立つお酒でした。際立つフルーツの香りに合わせてバランスを取ってるような印象です。

純米大吟醸は本当に濃い!今回いらっしゃった娘さんの希望で作られたものですが、なるほど。杜氏さんが渋る理由が分かる、本当にカプロンサンエチルが凝縮されたようなお酒でした。いわゆるリンゴとイチゴジュースを濃縮させたものをお花畑で呑むような華やかさです。

純米吟醸もやっぱり濃い!こちらは酢酸イソアミル系、バナナと夕張メロンの香りがぎゅーっと凝縮されてます。ちなみ杜氏のお父様はこちらが好きなんだとか。

そして最後の純米、てっきりもっとコクのあるタイプかと思いきやフルーティー。これは流石にお米の香りもしっかり出てますが、80%精米と思えないほど華やかさも兼ね備えた純米酒でした。

 

旅ガラス
旅ガラス

これだけ甘くフルーティーなのにくどくならないのは、軟水造りならではの酸度が高いことにあります。酸度が1.8-2.0程度(愛媛例会で聞いてのは平均1.3-1.5程度)とかなり高いので、多少の甘さが強くてもすっきり飲むことができます。

 

和食と合わせるのが難しそうですが、洋食やデザート感覚としては最高の日本酒だと思います。尖ってインパクトあるのにバランスが取れてて、「ジャイアン」みたいな日本酒でした。普段いじめっ子ですが、映画とかめっちゃ優しいからギャップ萌えするやつw力任せなのに帳尻が合う所が非常に魅力的です。

株式会社アリサワ

  1. 文佳人 純米大吟醸原酒/アリサワ
  2. 文佳人 純米酒/アリサワ
  3. 文佳人 夏純吟/アリサワ

こちらは綺麗なお酒が多かったです。バランスが良くて余韻が綺麗、口に入れてから味が消えるまでのストーリーができてるようなお酒でした。

純米大吟醸は王道。兵庫県産山田錦というのもあるかもですが、口に入れると溶けて行くような柔らかい味。原酒でAlc.17%あるんですが、エレガントにまとまる綺麗な余韻が美味しかった。

夏純吟も完成度高い。もともと柑橘の混じるフルーティーで甘酸っぱい印象なんですが、微発泡であるので爽やかにまとまります。これもALC.16.5%ですが、この爽やかさで飲みやすいです。

純米酒は飯米のアケボノを使ったもの。これはよくあるタイプの純米酒で、コクがありリッチ。ぬる燗くらいで飲みたい日本酒です。

旅ガラス
旅ガラス

3本とも一筆書きのように滑らかなお酒でした。優しい余韻を特に楽しめるタイプですね。

他2蔵との対比がくっきり出てて、堅実なお酒造りの印象をうけました。ドラえもんだと「スネ夫」タイプ、「できすぎ君」にするか迷いましたが、一番賢くお酒造りしてる印象なので「スネ夫」ですw個性を大きく出すより、最終的に飲み飽きないお酒かなぁと思います。

 

高木酒造株式会社

  1. 純米大吟醸 龍奏/高木酒造
  2. 土佐金蔵 特別純米酒 土佐麗/高木酒造
  3. 純米吟醸 いとおかし生酒/高木酒造

こちらはコンセプトの面白いお酒が多く、ワインと同じく素材から高知県らしさをアピールしたい酒蔵さん。

唯一「山田錦」のお酒を持ってこない所も個人的には高ポイント、他の蔵元の酒米が他県から調達するなか、高知県産のお米のラインナップで勝負してて好印象です。

純米大吟醸の酒米は「吟の夢」、山田錦とヒノヒカリの交配品種。炊き立てのお米と乳製品の香りが特徴的で、非常にクリーミーで芳醇なクラシックタイプの純米大吟醸でした。

純米吟醸は生酒タイプ、酒米はフクヒカリで飯米です。アルコール度数が14%で低いんですが、非常に甘くフルーティー。これはプレーン系のチーズに良く合いそうだなぁと思える日本酒でした。

最後に特別純米酒。酒米は土佐麗(とさうらら)、新しい高知県の酒造好適米です。更に宇宙深海酵母という高知県の開発した酵母を使用。香りがエキゾチック系のトロピカルフルーツが強いのが印象的でした。ライチとかマンゴスチンやクチナシっぽい香りです。

旅ガラス
旅ガラス

宇宙深海酵母というのは、宇宙を10日旅して生き残り、かつ深海6200mを4カ月間耐え抜いた酵母5種につけられた総称です。この酵母に酒米「吟の夢」か「風鳴子」を使うと「宇宙深海酒」と名乗れるそうです

酵母の生存率は3億分の1だそうですw
パーセント表示だと0.000000003%
安芸虎の純米吟醸、文佳人の純米酒にも宇宙深海酵母が使われています。

ちなみにお酒の印象は「カッコいいのび太君」。理想は一番高くて難しい方面にチャレンジする所が高木酒造のスタンスと似てますw将来「土佐酒はこんな酒!」と差別化するときに一番ポテンシャルが高くて、そんな所も「のび太君」です。

まとめ カツオのたたきに合う土佐酒はどれ?

各蔵個性に秀でていて、面白いお酒を沢山楽しむことができました!

が、しかし・・・カツオのたたきが残ってるよ!

てっきり「うちの酒はカツオのたたきと相性抜群ですよ!」っていう宣伝があると思ってましたが、どこもそれを意識せず持ってきたみたいですw

田崎会長のお話では、「まさにカツオのたたきにピッタリ」はあまりなかったとの事でした。本醸造や普通酒、むしろ軽めの赤ワインの方が美味しそうと。そりゃそうですよねw

ちなみに一部合うかも?という話では、酸味の余韻だけで見ると「安芸虎 純米吟醸/有光酒造」は酸度2.0と強いため、ポン酢とマッチして面白さがあるのでは?とのことでした。

 

旅ガラス
旅ガラス

確かに余韻だけ見ると面白い。でも前半の甘いバナナや夕張メロンのような香りが強くて個人的にはそこまで深堀した美味しさを感じ取れませんでした。カツオとアボガドのカルパッチョとかならイケるかもですがw

ちなみに旅ガラスがチョイスするなら「安芸虎 山田錦80%精米 純米/有光酒造場」をぬる燗。
酸度が高くぬる燗にすると華やかさよりもコクが楽しめそうなので、カツオの旨味と相乗効果を発揮しつつ生臭さも薄めてくれそうな気がします。

飲んでないのでわかりませんがw

今後はフードペアリングも含めて「高知のカツオのたたきと組み合わせるために作ったお酒」というのが出てくると、「土佐酒」の一つの完成形ができるんじゃないかなぁと思います。

ワインで人生をちょっと楽しくしよう♪
大人の宅飲みワイン&おつまみレシピ研究所|ソムリエ協会例会ログ No.018

コメント