山陰ワイン/2022年鳥取例会Dに参加してきました!!

4.ソムリエ例会巡り/勉強会参加

こんにちは、旅ガラスです。

2022年鳥取例会D「山陰ワインのテロワールと将来性」に参加してきました。

そもそもソムリエ協会の例会ってどんなことやるの?

ほとんどが1時間授業、1時間テイスティングのだいたい2時間構成です(2時間テイスティングの時もあります)

内容は47都道府県で共通テーマが3つ、各都道府県の独自テーマが1つ。そのため年4回各都道府県で実施されてます。タイミングと席さえ空いてれば他県に参加OKなので、旅ガラスは2022年度の九州は独自テーマは全て参加、中国四国も参加しますw

一般の参加は1回6000円です。

協会員は年会費15000円で例会参加費は無料です。
3回以上参加するなら元は取れる計算ですね。実際出てくるお酒のクオリティも高いので、お酒の量より質を楽しめる方なら6000円はもはや実費、プロ中のプロの解説に価値を見出せる人にはかなりお買い得価格になってると思います。

個人的には各講師の持つこぼれ話が貴重です。実体験やどういう感覚でテイスティングしてるのか、どんな背景があったのかなど聞けて非常に勉強になります。

まさにここでしか聞けない話、特に独学でお酒の勉強してる人にとっては嬉しい限りです。

独自テーマってどんな内容なの?

各都道府県でフィーチャーしたいテーマです。もしくは特別な講師の方がいらっしゃる場合はその人が解説をしてくれます。

2022年度の中国地方のテーマを上げると・・・

  • 島根県:島根県産ワインの可能性を探る
  • 鳥取県:山陰ワインのテロワールと将来性
  • 山口県:やまぐちの酒業界の新しい波
  • 広島県:明治期の酒造りからみる広島酒のルーツ
  • 岡山県:岡山における自然で持続可能なワイン造り

セミナー前半/各ワイナリーの特徴&山陰地方のテロワール

今回の講師の方はこちら

  • 山田 和弘 氏 鳥取・北条ワイン醸造所専務
  • 安部 紀夫 氏 島根・奥出雲葡萄園醸造長
  • 田崎 真也   氏 一般社団法人日本ソムリエ協会 会長

各ワイナリーのご説明、割とHPに上がってない情報も多くて面白かったです。
歴史や成り立ちの話はそこそこに、葡萄園の土壌や天候、ヴィンテージの説明があったのが素敵でした。

今回は土壌と天候について各ワイナリーのお話が聞けたので紹介します。

土壌

【奥出雲さんは山を切り拓いた造成地】
真砂土(花崗岩の崩壊土)で栄養素の少ない土壌。なので草を植えたりなど少しずつ土壌改良を行って、ワイン造りに適した環境づくりをしてるとのこと。

決して恵まれた土壌ではなく水はけがあまり良くないということですが、手を加えて徐々に理想の方向性へと改良するには良い土壌とお話していたのが印象的でした。

【北条さんは砂丘】
砂地なので柔らかく、水も栄養素もすかすか、水はけは非常に良い。なので根が水分や栄養を求めて深く垂直に伸びやすいそうです。

ただし、モグラの被害が出やすいため草を植えて少し固めてるんだとか。勿論土壌の栄養管理という面もあると思います。そして砂丘農耕では山芋がよく育つんだとか(砂地で柔らかく、下に伸びやすいから)

天候

共通:どちらも降雨量が多く、葡萄にはビニールの傘を設置。日照時間も短め。また高温になるのが問題になっているとのこと。

奥出雲さんは赤ワインの色ずきが悪いのが悩み。カベルネ

北条さんは砂丘や海面からの照り返しで色づきは良く、日照量の少なさがカバーされているため糖度も上がりやすいという好条件だそうです。

が、農家さんは昼間が暑いので早朝と夕方しか作業しないほど過酷な作業環境とのことでした。海風による気温を下げるのも年々効果が薄くなってるそうで、高温自体は影響出てるみたいです。

後半/テイスティング

今回は山陰のワインを6種類飲ませて頂きました。

  • 島根県 奥出雲ワイン アンウディッド・シャルドネ2021
  • 島根県 島根ワイン 清酒酵母仕込甲州2020
  • 鳥取県 兎ッ兎ワイナリー ヤマブラン2021
  • 鳥取県 北条ワイン メルロー2017
  • 鳥取県 北条ワイン カベルネ・ソーヴィニョン砂丘・赤2015
  • 島根県 奥出雲ワイン 小公子2020

個人的には今回のワインは外れなし、美味しいものばっかりでした。

白と赤に分けてざっくり解説していきます。

白ワイン

【島根県 奥出雲ワイン アンウディッド・シャルドネ2021】
完成度が高く、混ぜてもらった打ち上げでも複数から絶賛されてたワイン。2021年は雨が多く非常に悪いヴィンテージだったらしく、よくこれだけ美味しく仕上げたなぁという印象でした。

やや残糖を残すことでより複雑にすることに成功したワインとのことでした。美味しい。

【島根県 島根ワイン 清酒酵母仕込甲州2020】
日本酒用の酵母、協会9号を使って醸造したワイン。とてもフルーティーでミネラル感が感じる王道の甲州ワイン。吟醸系ならバナナ系の香りが強く出そうなもんですが、そこまで主張せず甲州由来の柑橘系が強い印象です。

【鳥取県 兎ッ兎ワイナリー ヤマブラン2021】
ヤマブドウ系が白葡萄に変異したもの、非常に酸味が強い印象です。レモンピールにハーブを追加して、鉱物が加わったワイン。

旅ガラス
旅ガラス

個人的に白で面白かったのはこのヤマブラン!すごくフレッシュで酸っぱいんですが穏やかさもあって面白いです。

ちなみにレモンをちょっと絞ったようなレベルより、もっと酸味を楽しむような料理と良さそうとのことでした。タイ料理、確かに酸っぱ辛い料理には合いそう。そして揚げ物や酢豚、確かに美味しそうだなぁと思いました。

赤ワイン

【鳥取県 北条ワイン メルロー2017】
干しブドウやプラムのようなもったり濃厚な印象。メルローらしい口当たりの柔らかさでした。木の茎や青臭さは少なく、ほどよくクリーミーに仕上がった飲み頃のワインの印象です。

【鳥取県 北条ワイン カベルネ・ソーヴィニョン砂丘・赤2015】

メルローよりヴィンテージが古いんですが、割とフレッシュ系の果実味に生き生きとした酸でちょっと混乱しました。これは2015年ですがまだ少し若いような印象です。ポリフェノールの量が関係しているようです。

【島根県 奥出雲ワイン 小公子2020】

旅ガラス
旅ガラス

小公子キター!!ワイナリーでも飲めなかったので超ラッキーです。ちなみに打ち上げで古いヴィンテージ持ってる方がいたので2008と2009も飲ませてもらいました。ご縁に感謝です

2020はまだ若いんですが、最後を締めるに相応しい素敵なワインでした。野性味ある果実と樽由来のスパイスが強い、そして独特な酸味。ピークはもっと先の印象、2008が非常に美味しかったので10年くらい寝かせたいところですw

まとめ:山陰のワインは面白い!

山陰ワインというとマイナーな印象ですし、天候などに特別なアドバンテージはないですが、今回充分実力や将来性を感じさせてくれるワインを頂けました。

まだまだ生産量が少なく高い印象が強いですが、このままクオリティを維持して美味しいワインを更に進化させて欲しいなぁと思いました。

ぜひぜひ山陰に行く機会のある方はワインをお試しください。

おまけ:打ち上げ混ぜてもらいました

ご厚意でお声がけ頂き、二次会?混ぜてもらいました。

県外のワイン好きな人と知り合える機会は貴重だなぁと思いながら、電車をギリギリまで引き延ばして楽しい時間を過ごさせて頂きました。

本当に旅の一期一会には感謝です♪

ワインで人生をちょっと楽しくしよう♪
大人の宅飲みワイン&おつまみレシピ研究所|ソムリエ協会例会ログ No.011

コメント