中国地方ワイン会+ナパ/第21回宅飲みワイン会レポート

5.宅飲みワイン会
旅ガラス
旅ガラス

中国地方ワイン会やりましたー!差し入れで赤×4、甘口ロゼ、白ワイン×1、も頂きました!ありがたやー!!

第21回宅飲みワイン会やりましたー!!2025.5月某日

お集まりいただいたのは旅ガラス含め9名、金曜夜に開催だったんですが皆さん集まってくれました!差し入れ一杯(というか一人で3本持ってきてくれる人は共同開催にしたw)

テーマは中国地方のワイン、だったんですが、どうしてもみんなで飲みたいワイン3本を持ってくる猛者がいたので急遽ラインナップを縮小、会費ただにして共同開催にしました。

テーマ改め、「中国地方ワイン会+ナパ」となった次第です

ワイン会のラインナップ

9人で11本!
金曜からがっつりのみました。

Vintageも今回は蔵出ししたので古いのがけっこう入ってます。まぁ仕入れ値って意味では円がもう少し強かった&世界的物価上昇の前なので安いです

【お酒】左から順番に

  • ラ・グランドコリーヌ・ジャポン/ル カノン ペティアン ナチュラル/2024
  • 奥出雲ワイナリー/シャルドネ/2021
  • 奥出雲ワイナリー/シャルドネ樽発行/2021
  • 北海道ワイン/Tazaki Vineyard/Sauvignon Blanc/2022(差し入れ)
  • Domaine Patrick Javillier/Savigny Les Beaune 1er Cru Les Serpentieres/2020(差し入れ)
  • ラ・グランドコリーヌ・ジャポン/小公子/2023
  • ラ・グランドコリーヌ・ジャポン/ル カノン Yama & So/2023
  • 中伊豆ワイナリー/ヤマソービニオン レガシースタイル/2023(差し入れ)
  • Stonehedge/SO Cabernet Sauvignon/2017(差し入れ)
  • Stonehedge/Cabernet Sauvignon Reserve/2016(差し入れ)
  • 秩父兎田ワイナリー/フルーツワインロゼ(差し入れ)

今回は自然派ワインの作り手の大岡さんとシャルドネで定評の奥出雲さんを準備しました。差し入れ沢山頂いたのもあって、中国地方のワインはこれだけでしたが、それぞれ面白さが取れたワインだったと思います。

旅ガラス
旅ガラス

今回の赤ワインは土着品種のヤマブドウから派生改良されたヤマソービニオンや小公子 Vs. 国際品種のカベソーという比較テイスティングができてよかったです。

白は奥出雲のシャルドネを飲み比べ。こちらもスタイルが違って面白かったです。奥出雲では樽を使わないタイプのシャルドネも作ってるはずなので、次回はそっちとも飲み比べをしたいもんです。

日本ワインでこんなに美味しい赤が飲めると思ってなかった

と言ってくれた方が印象的でした。ちなみにその方はSavigny Les Beauneをもってきてくれた方、会費以上の差し入れ持ってきてくれる太っ腹な方でした。

 

【料理】写真は試作中のトマト煮(いつも料理の写真忘れるw)

  • 野菜スティック with ディップ
  • 鶏肉のトマト煮
  • パスタ(カルボナーラ&あさりとしらすのペペロンチーノ)
  • 焼き鳥(差し入れ)
  • サラダ&砂肝のアヒージョwithローズマリーピンクペッパー(差し入れ)
  • チーズ(差し入れ)
  • スナック類(差し入れ)

今回はワインだけじゃなく食べ物も沢山差し入れ頂きました!
みなさんに感謝です。金曜日と思えないくらい頑張ってもらいましたねw

鍋の関係上難しかったですが、もう少しトマト煮作れたらよかったなぁと思いました。やっぱり赤には合わせやすいです。

【メンバー】
初参加が4名、珍しく女性が過半数を超えてにぎやかでした。
今回は船乗りや経営者さんなどバラエティ豊富でしたね。

知らない世界の話は面白くて、あっという間に時間が過ぎました。

やはり船乗りの仕事は特殊な仕事ですし、だからといって操舵を常に持っているわけじゃなかったり、経営者から給料を上げたくなる従業員の話など面白かったです

旅ガラス
旅ガラス

みんな別の人生経験をしてるはずだから、特殊な仕事してなくても面白い話は沢山あるんだろうなぁって思いました

【次回の予定】
2025年9月の予定です。
出張族の旅ガラスが帰るのがその頃です。

目標年10回に向けて企画練ってます。ワイン会記事ももう1個書けば保留分は終了。まぁ記事にできてない過去の物もあったりするんですがw

ではでは、皆さんも素敵なワイン生活を

大人の宅飲みワイン&おつまみレシピ研究所
宅飲みワイン会 No.021

コメント