
カレーに合うお酒を研究してみました!
第19回宅飲みワイン会やりましたー!!2025.1月某日
当日は旅ガラス含め5名の方にお集まりいただきました。
珍しくリラックスできる人数で、これはこれで会話の密度が上がるのでいいなーって思った次第です。みんなリピーターだったけれど、意外と初対面の人が多くてまたいつもと違う会話になっていくのが面白いですね。
ワイン会のラインナップ
お酒は5人で10本!
ビールも入ってるし、右端の沖縄ブルーなんかは全部飲んだわけじゃないけれど、色々カレーと組み合わすことができて面白かったです。
今回のテーマは「カレーに合うお酒研究会」、持ち込み&旅ガラスチョイスで色々準備してみました。
【お酒】左から順番に(今回順番バラバラw)
- 馨和KAGUA Blanc
- 馨和KAGUA Rouge
- 馨和KAGUA Saison
- TOKYO Craft Beer スタウト
- Guinness
- 巨峰ぶどうロゼ/シャトレーゼ
- 黒糖焼酎で仕込んだ たんかんのお酒
- 飛鳥ワイナリー/シラー2020
- 羽根屋/純米吟醸/富の香
- OKINAWA BLUE New Make(泡盛を再蒸留、ウイスキーになる前の樽熟成なしポットスチル)
色々合わせてみたいなーと思ったらワイン以外のお酒ばかりになりましたw
ちなみに相性が良かったのは圧倒的にビールでした。

KAGUA美味しい!ほどよくスパイシーだしカレーとの相性がいい。山椒とか柚子が入ってるからかな

逆にギネスやスタウトはそこまでよね。甘苦みとはそこまで合わないのかしら。ギネスのクリーミーな泡自体はカレーをマイルドにしてくれるんだけど
甘口ワインやリキュールもなかなか、意外と泡盛とも相性良かったです。
甘口の日本酒だったけどそちらはお米のコクが強すぎる印象。超スパイシーなカレーとなら?日本の赤シラーは逆に力不足。カレーに全部持ってかれました。

甘口はけっこう飲むの進むよね、他の香りも際立つから葡萄やたんかん、カレーのスパイスがはっきりと出てると思う

OKINAWA BLUEも美味しかったわ。タイ米の香ばしい香りがついてて、以外とカレーとの相性も良かったわ。口に入れたときに高いアルコールの熱さとカレーの辛さくる熱さが堪らない!

日本酒は生酒で甘く、カレーのスパイスも覆い隠す印象。まろやかではあるけど、リキュールの方が合うかな。日本のシラーも繊細さが売りなんだけど、カレーのスパイスとは調和せず押し負けちゃいました。どちらもバランスが取れてなかったのが敗因でした。
意外にもどの酒類でもカレーと合わせるポテンシャルはあるなぁーと思いました。
【カレー】
- 珊瑚礁 湘南ドライカレー(S&B)
- mandara バターチキンカレー(S&B)
- グリーンカレー(ヤマモリ)
- エリックサウス 南インド風チキンカレー(S&B)
- Sitar 濃厚バターチキンカレー(ハウス食品)
- 自家製チキンカレー
人気だったのは珊瑚礁とエリックサウス、それにSitarですね。やっぱりカレーのお店でやってるだけあってレトルトもクオリティが高かった。
あとは割と家庭的なカレーが好きな人もいて、自家製チキンカレー(特別な事せず、煮込んで市販のカレールゥ入れただけ)も好評頂きました。
【メンバー】
IT系やスタートアップなどなど。
割と何度もリピートしてくれる宅飲みワイン会常連のメンバーでした。
今回は5人と少な目なので一人の話す時間も長くなるし、話題の深堀もしやすくて、それぞれが仲良くなりやすいメンバーでしたね。
婚活相談やら離婚報告やら割とカオスな組み合わせで、なかなかディープな会話でした

人数多くてにぎやかなのもいいけど、少人数での開催なんかも楽しいもんです。こういう突っ込んだ話題にみんな意見言い合えるのも少人数ならではですね
【次回の予定】
2025年夏の予定です。
2025年ももうすぐで半分終了、ブログもしっかりやりなおしたことだし、残り半分も気合いれて頑張っていきたいもんです。ひとまず目標年10回に向けて企画組んで頑張りますか!
ではでは、皆さんも楽しい酔るを
宅飲みワイン会 No.019
コメント