コスパの良いクオリティの高いボルドーブレンド。by 旅ガラス
エニーラ/ベッサヴァレー/2015/レビュー
ドライフルーツが強めで上品なメルロー主体の赤
チョコやドライフルーツと相性良いワイン | 値段 2139円 | コスパ評価 8.5/10
Tasting day: 2021/3/10
チョコやドライフルーツと相性良いワイン | 値段 2139円 | コスパ評価 8.5/10
Tasting day: 2021/3/10
- ドライフルーツ、ダークベリー全般
- 強烈なマッシュルーム、ほのかに香るハーブ、余韻は長くエスプレッソの心地よいほろ苦さです。
Bessa Valley Enira(Bordeaux blend) 2015(ベッサヴァレー エニーラ)
2015年ヴィンテージはメルロー52%のボルドーブレンド。5つ異なる品種の葡萄が使われています。
ボルドーブレンドの特徴ですが、本当に色々な香りが楽しめます。ダークベリーやハーブ、スパイスにほろ苦いエスプレッソの余韻。バーなどでチビチビ楽しみたいワインです。
コスパとしては下手なボルドーワインより全然美味しい&安い。贈り物としてもブルガリアワインということで知名度低めなので、ワイン好きな人に上げるには向いてます。
旅ガラス
楽天で購入。調べるとけっこう検索で出てくるので、そこそこ有名なワインです。ただし酒屋だとかなり専門的なところに行かないとブルガリアワイン自体おいてないので見つけるのは難しいかもしれません。
☆こんな味わいや香りを感じた人もいます。
ドライフルーツ、ローリエ、ミント、バニラ、杉、ダークチョコレートなど
ドライフルーツ、ローリエ、ミント、バニラ、杉、ダークチョコレートなど
おつまみ
☆試したおつまみレシピ
ピンチョス試作3種(6/10点)
ピンチョス試作3種(6/10点)
ワイン会用の試作ピンチョス3種盛、実際はもっと沢山試してますがこんな感じです。
全体的に言って力不足感の強い印象でした。フルーティーなんでチェリートマトとは合いましたが、もう少しパンチのある濃厚なものだと良いと思います。
ちなみにここには載せてないですが、大根のスライスにバジル、アンチョビ、モッツァレラチーズを合わせた物はなかなか、バジルの香りとアンチョビの塩味がしっかりワインの味わいに絡まりました。モッツァレラチーズがアンチョビとのつなぎ役です。
そして意外と邪魔しない大根スライス、むしろピリリとした辛さがあって、そこが全体のアクセントになってます。もしかしたらワイン会で採用するかもしれない組み合わせです。
☆このワインと相性良さそうなおつまみ
トマト煮、濃いめのジェノベーゼ、ケバブなど
トマト煮、濃いめのジェノベーゼ、ケバブなど
もっと詳しく知りたい方へ
レビュー書くにあたっての関連情報など折りたたんで載せてますので、興味ある方はどうぞ
“まろやかな甘い赤い果実の香りが印象的であり、チョコレートやココアのような香りも感じられます。口に含むとトロリとしていてエキス分が非常に高く、果実味がしっかりとしており、同時に綺麗な酸味と丸みのあるタンニンが感じられます。果実味・酸味・タンニンのバランスが高いレベルにて調和しており、この価格とは思えないほど洗練された味わいでありながら、同時に近づきやすい味わいに仕上がっております。”
より詳しい情報はこちらから 株式会社ヴィントナーズ
より詳しい情報はこちらから 株式会社ヴィントナーズ
ボルドー好きな人にはしっかり刺さる、完成度が高めなブレンドワイン。
【以下メモ】
Nose: strong (Mulberry, dry fruits, blue berry, mushroom, hint of laurel and tomato.)
Palate: dry fruits, pepper, mint, espresso. Soft silky tannin and lingering elegant bitter flavor like dark chocolate.
Body: full body
Acidity: medium
Finish: long
【以下メモ】
Nose: strong (Mulberry, dry fruits, blue berry, mushroom, hint of laurel and tomato.)
Palate: dry fruits, pepper, mint, espresso. Soft silky tannin and lingering elegant bitter flavor like dark chocolate.
Body: full body
Acidity: medium
Finish: long
ワインで遊び、呑んで学ぶ♪
宅飲みワイン研究所長のテイスティングログ No.043
宅飲みワイン研究所長のテイスティングログ No.043
コメント