北海道ワイン会/第17回宅飲みワイン会レポート

5.宅飲みワイン会
oplus_0
旅ガラス
旅ガラス

北海道ワイン会やりましたー!!

第17回宅飲みワイン会やりましたー!!2024.11月某日

↑そういえばやったよなーとしみじみ、現実の2025年が遠いw

当時集まったのは旅ガラス含め11名!

ぶっちゃけキャパオーバーで、写真見返すとと段ボールカップルシートにイケメン2人が座ってました(写真奥の誕生日席)彼らは仲良しだなぁとか振り返る旅ガラスですw

人数多い方がワインの種類も沢山飲めますし、みんな居るとにぎやかで楽しいもんです。

ワイン会のラインナップ

11人で13本(ウエルカムドリンク含む)
まぁみんなそれくらい飲むよねって量でした。

テーマは「北海道ワイン」、今回はランセッカ4本の飲み比べがメインでした。
エベオツやリタファームも比較できてよかったですね。

【お酒】左から順番に

  • キャンブルスコ/都農ワイン/キャンベルアーリーNV?(ウエルカムで出したスパークリング)
  • 蝦夷泡/ドメーヌイチ/ポートランド2023
  • 滝沢ワイナリー/ミュラー・トゥルガウ2023
  • 十六夜/リタファーム/ナイアガラ2023
  • 十六夜/リタファーム/旅路2023
  • 蛙鳴千草/ランセッカ/白3種ブレンド2022
  • 早花咲月/ランセッカ/ナイアガラ主体+キャンベル等2023
  • ほのか/エベオツワイン/白混醸2022
  • 輝/エベオツワイン/赤混醸2022
  • KOYACHI/ランセッカ/パストゥグラン(ツヴァイゲルト&ピノノワール)2022
  • 雀色時/ランセッカ/メルロー主体2022
  • 多田農園/ピノノワール2021
  • キャメルファーム(Fujimoto Vineyard)/ピノノワール2021

割と面白いラインナップで作れたかなぁと思います。

今回クラシカルで正統派の生産者は少なくて、割と新規で食用葡萄や酵母の味がしっかり出たワインが多かったです。

ちなみにみんな好みがばらけました。基本的にどのワインも好評でしたけど、けっこうピンポイントのワインが見つかる人が多くて嬉しい限りです。

旅ガラス
旅ガラス

複数人共感を得ていたのは蛙鳴千草と雀色時、ほのか辺りです。意外と混醸が人気でしたね。他にも滝沢やリタファーム辺りのナチュールファン、土着系の旅路が好き、後半のピノ2種が好きって人もいて面白かったです

旅ガラスのイチオシはKoyachiのパストゥグラン、ツヴァイゲルトとピノのバランスがやっぱりいいなぁと思う次第です。

【料理】

写真全く残ってないですが、記憶や告知分を見ると以下作った&差し入れ頂きました!

  • カルパッチョ
  • 洋風炊き込みご飯(炊飯器リゾット風)
  • チキン南蛮

差し入れでハンバーグ、カキのオイル漬、ゴディバチョコレート、アップルパイなど、ほんといつもありがたい限りです。

炊飯器リゾットは試作何度かしたんですがかなりの薄味&炊き込みご飯に。。。

みんな普通に食べてくれましたが、やっぱりリゾット作りたいですし悔しいのでまたいつかリベンジしようと日々精進してますw

【メンバー】
プログラマー、助教授?、マーケター、特許事務、MRなどなど。今回は北海道でワイナリー見学でご一緒したご夫婦も来てくださり、本当にありがたい限りです。

人数多くて旅ガラスはサーブしてた記憶しかないですが、社交的な人が多くて(酔っ払いも含むw)初めまして同士でも仲良くやってくれましたね。

初参加も5名!本当にありがたい。やっぱり色々なメンバーが居た方が新鮮で面白いなぁと思います。リピーターは緊張せず気楽に楽しんでもらえますし、差し入れも感謝です。

【次回の予定】
2025年6月現在、今年はすでに5回実施済みですw

早く現実に追いつかなければーと追いかけ中
ということで、現時点の次回は2025年の8月かなぁー、何にしようかなーと妄想してます。

ではでは、皆さんも酔い夜を

大人の宅飲みワイン&おつまみレシピ研究所
宅飲みワイン会 No.017

コメント