
ブログ全然更新してなーい(; ・`д・´)
第16回宅飲みワイン会やりましたー!!2024.11月某日
(今回日本酒も含むw)
↑半年前の話w2025年中に現実世界に追いつきます
当時集まったのは旅ガラス含め8名
毎年1回はやりたい「おでんワイン会」
けっこう相性良いし、からしや柚子胡椒、ダシ粉などで味変も可能
旅ガラスもおでん作りも慣れたもんです。
ちなみに温め中に沸騰させて出汁の風味落としちゃうのは内緒です(おでん職人さんはやっぱりすごい)
ワイン会のラインナップ
8人で11本かぁー、なかなかの酒豪が集まったなぁw
テーマは「おでんに合いそうなお酒」
ワイン縛りはなく自由にやってましたよー
【お酒】左から順番に
- 寒菊/電照菊純米大吟醸50/おりがらみ生原酒/山田錦
- 栄川/特別純米酒/会津産美山錦
- 栄光富士/Snake Eye純米大吟醸無濾過生原酒/出羽の里ワイン酵母
- 繁枡/純米大吟醸/山田錦(旅ガラス提供)
- にぃだしぜんしゅ/無農薬純米とろとろにごり酒
- 澤姫/純米吟醸/ひとごこち
- 三朝政宗/古代米古酒1998-2000年醸造
- G by Yurigusa Rouge/2019
- シャトーメルシャン/北信シャルドネアンウッデッド/2019
- 天橋立ワイン/マスカットベーリーA ブランドノワール/2023
- Wild Earth/Riesling/2016(旅ガラス提供)
日本酒率高めなんですが、なかなか個性あふれるラインナップです。
【おでんとの相性】
だしの風味という意味だと日本酒はやっぱり強いなぁという印象。アミノ酸一杯でうま味に溢れる日本酒はおでんと合います。流石に甘口すぎるとくどい所もあるけれど、やっぱり合わせやすかったです。
ひと際異才を放っていたのが、三朝政宗の古代米古酒
かなーり珍しいお酒だったんですが、持ってきてくれたO氏に感謝。とっくりに入れてぬる燗にすると香りがしっかり立ち上がりクリーミーな印象、そこに紹興酒のような茶色く褐色になった熟成香(メイラード反応)
意外とおでんとの相性も良くて、熟成香や温度帯を合わせたのがよかったなぁと思います。
そんなわけで旅ガラス、追加でNZの熟成リースリングを抜栓w
熟れたライムやグレープフルーツを思わせるフレッシュで生き生きとした酸は健在、とろっとした口当たりとぺトロール香。くっきり残るミネラル感。残糖は少な目かな?完成度はかなり高め

これ、ワインも旨いし相性良いけど、無理に合わせなくてもよいかな。個人的には時々やりたい組み合わせでした
そう、ワインが主役でおでんが脇役w
どっちが主役かという話で、酒飲みからしたらどっちでもいいじゃん!って話なんですが、一般的には料理を主役に置くのがペアリングの基本みたいです。
ワイン単体としては参加者の皆さんにヒット、ペアリングとしても酒飲みにヒットしたペアリングでした。
熟成リースリング×おでん、気になる方にはぜひ試して頂きたい。
【メンバー】
お役所経理、製薬会社、外資スタートアップ、保険会社などいつも通りの幅広いメンバーでした。
初参加は3名、また来たいと言ってもらえて(というかすでに来てるw)幹事冥利に尽きます。
【次回の予定】
2025年6月現在、今年はすでに5回実施済みですw
早く現実に追いつかなければーと追いかけ中
ということで、現時点の次回は2025年の8月かなぁー、何にしようかなーと妄想してます。
ありがたいことに最近集客が安定、というかお断りするケースが出てるので年1-2回はレストランかレンタルスペースでの開催も検討中です。
ではでは、皆さんも酔い夜を
宅飲みワイン会 No.016
コメント